事故・損害に関する内容証明


交通事故


ユーキャンの全講座一覧
交通事故における内容証明

 交通事故は法的根拠・請求金額・過失の程度・治療経過・障害の程度・後遺症など多くの問題を内に含んでいますので、いきなり示談交渉に入ってもスムーズな交渉は望めません。そこで実質的な交渉を始める前に、損害賠償一覧表などを作り、できるだけ詳細にわかりやすく記入したものを配達証明付きの内容証明で加害者のほうに出しておきます。これを契機としてスムーズな交渉に入れるでしょう。

 示談はあくまでも当事者双方の話し合いにより、お互いに譲歩した上で成立するものです。そして一旦成立した示談は、後で有利な証拠が出ても、不利な結果が出ても、原則として変更できないものですから要注意です。示談書に記載する事項は法律で決められているわけではなく、どのように書いてもいいのですが、少なくとも次の事項は書いたほうがいいでしょう。

 ●事故の日付・場所
 ●加害者・被害者・自動車の所有者の名前
 ●加害車両の車種・番号
 ●被害状況
 ●示談内容
 ●支払い方法
 ●示談書の作成年月日

尚、傷害事故の場合は、いつ後遺症がでないとも限りませんので、後遺症に関することについても記入しておいたほうがいいでしょう。

 他にも下記に交通事故に関するトラブルの一例を挙げてみました。

◆ 交通事故に関する内容証明の例
交通事故の損害賠償を請求する内容証明
交通事故の共同不法行為者への求償を請求する内容証明
物損事故の損害賠償を請求する内容証明
後遺症に関する賠償を請求する内容証明

職場・学校・医療事故

職場、学校、医療事故における内容証明

 労働者個人と企業とのトラブル解決を促す「個別労働関係紛争解決促進法」が施行されてから、全国の都道府県労働局に寄せられた個別労働紛争に関する相談の半数以上はリストラに関連するもので、厳しい雇用情勢を反映しています。

 平成14年、裁量労働制の職場で働いていた男性が心臓発作で急死したケースを過労死だとする労災申請が認められました。仕事の時間配分などが本人の裁量に任される裁量労働制の職場で過労死の認定が認められた初めてのケースでした。

 また、リストラに伴い、いわゆるサービス残業も増加傾向にあります。労働基準監督署では悪質なケースでは立ち入り調査し、書類送検するなど厳しい姿勢で臨んでいます。

 セクハラが発生したとき苦情を申し立てて問題の解決を求めることは、同じ被害に悩む人をつくらないようにするためにも大切なことです。苦情受付の窓口もそうした立場で対策を講じる必要があります。セクハラによる被害は心身に深刻なダメージを与え、働き続けることを困難にしますので、一刻も早く被害を申告し、問題を解決することが求められます。特に、加害者に対して、これ以上のセクハラを繰り返さないように求めたり、謝罪や慰謝料など賠償金の支払いを求めるときは、直接接触することによる苦痛を避けるように配慮する必要があります。

 会社に対して解決を求めたのに適切な処理をしない、または被害が継続したり拡大したときなどの場合には当事務所にご相談ください。

 他にも、下記に職場・学校・医療事故に関するトラブルの一例を挙げてみました。

◆ 職場学校医療事故に関する内容証明の例
過労死による損害賠償を請求する内容証明
セクハラによる損害賠償を請求する内容証明
労災事故に関する損害賠償を請求する内容証明
私立学校での事故の損害賠償を請求する内容証明
病院での事故における損害賠償を請求する内容証明
動物病院の誤診に対する損害賠償を請求する内容証明

生活環境

生活環境における内容証明

日照とか、静かな環境とか日常生活では往々にして侵害を受けやすい生活上の利益があります。ところが、「日当たりが良い」「通風が良い」というのは生活のうえで不可欠でありながら財産権として確立しているとはいえない面があります。また、これに対する侵害、つまり日照をさえ切ったり、騒音を立てたりする側でも、必ずしも違法なことをしてその結果を招いたわけではないということもあります。

 今日では徐々にこれらの生活上の利益の侵害についても損害賠償を認める傾向にありますが、これからの課題ともいえます。

 新たな建築物によって、以前からあったテレビなどの受信に悪影響を及ぼす現象を電波障害といいます。残念ながら現時点では、直接電波障害を規制する法律はありません。高層建築物に対しては、総務省の指導要領により、電波障害を生じさせた建築主がそれを解消しなければならないと定められていますが、個人住宅などの一般的な建築物の場合には、話し合いによって解決を図ることが多いようです。

話し合いをしても解決にいたらなかったり、隣人の対応が不誠実だったりするようであれば、民法709条により、損害賠償請求をすることができます。その際は、工事費用を損害額として提示し、請求することになります。

工事をする前に、まずは隣の建物の建築主と話し合いをして、その際、実際に見てもらったり、被害状況を前もって記録しておくなどして、正しく現状が伝わるようにしましょう。今後の付き合いもありますから、できるだけ友好的に解決を図れるよう心がけてみてください。

 ※他にも生活環境に関するトラブルの一例を挙げてみました。

◆ 生活環境に関する内容証明の例
悪臭による損害賠償を請求する内容証明
騒音による損害賠償を請求する内容証明
工事の騒音・振動の損害賠償を請求する内容証明
日照侵害に対する損害賠償を請求する内容証明

国・地方公共団体

国、地方公共団体における内容証明

国家賠償とは、国または地方公共団体(都道府県や市町村など)が責任を負う損害賠償です。国家賠償責任が発生するのは以下の場合です。

(1)国または公共団体の公務員がその義務を行うについて、故意または過失によって違法に他人に損害を与えたとき
(2)道路・河川その他の営造物(国や公共団体の建物、物的設備など)の設置または管理に瑕疵(欠陥・キズ)があったために他人に損害を与えたとき
(3)1、2以外の場合で、国または公共団体が私経済行為を行ったことにより他人に損害を与えたとき

国家賠償の場合、請求する相手が誰になるのかを確認することが大切です。

 参照→国家賠償Q&A集

 ※国家賠償に関するトラブルの一例を挙げてみました。

◆ 地方公共団体に対する内容証明の例
国道での事故の損害賠償を請求する内容証明
河川転落事故の損害賠償を請求する内容証明
小学生の授業中の事故による損害賠償を請求する内容証明

工作物

工作物における内容証明

土地の工作物の設置または保存に瑕疵(欠陥・キズ)があって、他人に損害を及ぼしたときは、その工作物の占有者、所有者は被害者に対して損害賠償をする義務があります(民法717条1項)。占有者は損害の発生防止に必要な注意を尽くしたときは免責されますが、所有者は無過失責任を負わされています。つまり所有者の責任は重いということです。

◆ 工作物に関する内容証明の例
看板による負傷の損害賠償を請求する内容証明
転倒による負傷の損害賠償を請求する内容証明
マンションの門扉が倒れたことによる損害賠償を請求する内容証明

その他

◆ その他の内容証明の例
個人情報をインターネットで無断で公開した者に対する損害賠償を請求する内容証明
失火に関する損害賠償を請求する内容証明
製造物責任に関する損害賠償を請求する内容証明
物品運送に関する損害賠償を請求する内容証明
旅客運送に関する損害賠償を請求する内容証明
違法な債権取立行為に対する慰謝料を請求する内容証明
請負工事に関する損害賠償を請求する内容証明
マンションの漏水事故に関する損害賠償を請求する内容証明
名誉毀損に関する謝罪広告等を請求する内容証明
キャディーの過失につきゴルフ場会社に請求する内容証明
ボート事故の損害賠償を請求する内容証明

※上記は一例であり、実際には様々な事実・利害関係があります。十人十色と言いますが、「私の場合はこうなのだけれど・・・」という場合は、渡辺行政書士事務所にご相談ください。内容証明に限らず、様々な提案をさせていただきます。

お問い合わせはこちらから
NEXT→貸金・債権の回収に関する内容証明
MENU/岡山県行政書士会会員 渡辺行政書士事務所 内容証明の行政書士。トラブル相談解決研究所
HOME
内容証明郵便の基礎内容証明とは内容証明の書き方内容証明の郵送方法内容証明郵送後電子内容証明の仕組み内容証明が逆効果な場合内容証明郵便の料金比較表内容証明が届いた場合
次の一手!支払督促少額訴訟調停公正証書告訴状支払い停止の抗弁書主務大臣への申出
具体的事例婚姻・離婚・認知に関する内容証明遺言・相続に関する内容証明事故・損害に関する内容証明貸金・債権の回収に関する内容証明消費者保護に関する内容証明マンションに関する内容証明借地・借家に関する内容証明不動産売買に関する内容証明会社・法人に関する内容証明人事・労務に関する内容証明契約・商取引に関する内容証明知的財産権に関する内容証明
お役立ち資料家庭裁判所一覧表クーリングオフあっせん申請書知的財産権分類表時効について取得時効消滅時効(民事関連)消滅時効(商事関連)消滅時効(総務・税務関連)公訴時効(刑事事件の時効)
Q&A集離婚遺言相続養子縁組親権後見扶養民法(総則)民法(総則2)民法(物権)国家賠償請負契約製造物責任法(PL法)行政書士
ご利用案内その他ご利用方法についてお問い合わせ個人情報保護について特定商取引法に基づく表示料金表サイトマップお客様の声
リンク情報源リンク集リンク集2リンク集3リンク集4リンク集5リンク集6
関連条文(50音順)|(か)会社法割賦販売法 (き)行政書士法 (け)刑事訴訟法健康保険法 (こ)小切手法国税通則法国家賠償法雇用保険法 (し)自動車損害賠償保障法消費者契約法商法所得税法 (せ)製造物責任法(PL法) (た)男女雇用機会均等法 (ち)著作権法 (て)手形法電子契約法 (と)特定商取引法 (み)身元保証に関する法律民法(総則)民法(物権)民法(債権)民法(親族)民法(相続) (む)無限連鎖法 (ろ)労働基準法労働者災害補償保険法労働保険の保険料の徴収等に関する法律
渡辺行政書士事務所
岡山県行政書士会所属 行政書士 渡辺 真治
岡山県岡山市南区浦安西町147-9 TEL 086-289-5453
Copyright(C) 2005-2024 渡辺行政書士事務所 All Rights Reserved.
内容証明の行政書士。トラブル相談解決研究所
▲このページのTOPに戻る